2025/01/24 01:25

皆様ごきげんよう😎🖐🏿


アパレルブランドsparklingのオーナーをしている大和です!

前回は、習慣形成の具体的な部分をお話しさせていただきました。

ここまで同じ様なテーマで二本ブログを書かせていただきましたが、例に挙げるランニングや勉強は目標達成までのステップを定量的に表すことができ、分かりやすかったと思います。

勉強で言えば、取り組んだ時間や進めたページ数、点数、偏差値などですね。

問題は、定性的にしか表現できない内容です。
例えばブランドイメージの向上など、数値化できないものが該当します。これらは、達成のための道筋を描くことが難しく、成果を測りにくいという特徴があります。

定性目標は、客観性も欠けやすいため、誰かメンターのような人をつけて目標達成までのステップの細分化と評価を行うことが効果的だと考えています。

ここまでの記事を読んでいただき、何か始めてみる気になった人はとても素晴らしいと思います!それこそメンターが欲しい、一緒に考えて欲しいという方は、DMなどでコンタクトを取っていただければ力になりたいと思います😎

それではまた!